といパパ育児奮闘記
人生は誰もがみんな初心者である
グッズ PR

0歳~1歳半で本当に役立った!育児グッズおすすめ7選【買ってよかった】【実体験】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「子供が生まれる!いろいろ準備しなきゃ…」
でも、何を買えばいいのか、育児が初めてだと本当に迷いますよね。

僕も最初は、ベビーカーと抱っこひもくらいしか知らず、
雑誌やネットでたくさんの育児グッズを見ては「どれが本当に必要なんだろう…?」と悩みました。

もちろん、たまひよなどで一通りの情報は得られます。
でも「実際の使い心地は?」「不便な点は?」といったリアルな部分は、なかなか見えてこない。
スポンサーの都合で紹介されているだけかも…と、ちょっと疑い深くなってしまうこともありました。

とはいえ、レビューを毎日ひとつずつ読む余裕もなくて、
気づけば「とりあえず」で買ったものが使いにくかったり、ムダになってしまったこともあります。

そこで今回は、実際に使って「買ってよかった!」と感じた育児グッズだけを厳選して7つご紹介します。
便利だった点も、不便だった点も、正直に書いています。

これから育児グッズを選ぶパパ・ママの参考になれば嬉しいです。

【0歳】山善 キッチンワゴン(3段バスケットトローリー)

よかったこと

三段に分かれていて、育児グッズをカテゴリごとに整理しやすいのが魅力です。
たとえば、1段目におむつ、2段目にケア用品、3段目におもちゃなどと分けることで、探す手間が減りました。
キャスター付きなので、掃除や赤ちゃんの世話の合間にもスムーズに移動できるのも助かっています。
赤ちゃん専用スペースが「見える化」されることで、パパも迷わず使えて助かっています。
我が家は白を選びましたが、黒も含めてインテリアになじみやすいスッキリした見た目です。

▶︎ Amazonで商品を見てみる
▶︎ 楽天で商品を見てみる

不便だったこと

組み立てに少し手間がかかりました。棚の高さを調整できる仕様ですが、結局ほとんど動かすことはなく、最初の設定のまま使い続けています。
また、キャスターが軽く動くぶん、赤ちゃんが触って動かしてしまう危険性もあるため、置き場所には注意が必要です。
仕切りがないため、小物はそのままだとごちゃつきがち。細かいグッズを分けて収納するには別途ケースなどの工夫が必要です。
外に出して使うぶん、整理していないとすぐに生活感が出てしまう点もやや気になりました。

【0歳】カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座(本)

よかったこと

「赤ちゃんの寝かしつけ、どうすればいいんだろう?」そんな悩みに直面したときに、最初に手に取ったのがこの本です。

赤ちゃんの月齢に合わせて具体的なスケジュールや考え方が書かれており、まさに“辞書”的に使える一冊。夫婦で共有することで、睡眠に関する方針が一致しやすく、育児のストレスが確実に軽減されました。また、内容に違和感があった部分は、「うちはこうした方がいいかもね」と話し合うきっかけにもなり、結果的に良い対話につながりました。

▶︎ Amazonで商品を見てみる
▶︎ 楽天で商品を見てみる

この本については、過去記事も書いているので、興味がある方はご一読ください。

おすすめ本紹介『ジーナ式 カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版』

不便だったこと

唯一の難点は、文章がやや読みにくい点です。翻訳書特有の表現のクセや章立ての散漫さがあり、最初から全部を読み込もうとすると、挫折しかねません。

我が家では、要点をまとめたブログ記事を併用したり、ChatGPTに要約してもらったりして、必要な部分を効率的に読み進めるように工夫していました。

【0歳6ヶ月】パンどろぼう(絵本)

よかったこと

大きめのサイズながら軽く、赤ちゃんが自分で持って歩いたり、ページをめくって遊んだりしていました。
絵と文字が大きく、内容もシンプルなので、まだ言葉がはっきりしない時期でも視覚的に楽しめます

また、大人が読んでも**「クスッと笑える」ストーリー展開**で、何度読んでも飽きにくいのがポイント。
育児中は同じ本を何十回も読むことになるので、これは意外と重要です。

さらに『パンどろぼう』は人気シリーズなので、他のパパ・ママとの話のきっかけにもなりやすく、育児コミュニケーションにも一役買ってくれました。
関連グッズも多く、絵本以外でも楽しめるのも魅力です。

▶︎ Amazonで商品を見てみる
▶︎ 楽天で商品を見てみる

不便だったこと

絵本全般に言えることですが、月齢が低すぎると興味を示さないこともあります
この本に関しては、うちの子は6ヶ月頃から興味を持ち始めましたが、反応がいまいちな時期もありました。

また、サイズがやや大きめなため、絵本を複数持つ家庭では収納に少し困るかもしれません

そして、気に入った本でも子どもの気分によっては急に飽きてしまうことがあります
昨日は夢中だったのに、今日は見向きもしない…なんてことも。
そんな波も含めて成長の一環として、あまり一喜一憂しないことが大切だと感じました。

【0歳6ヶ月】なめられ太郎5代目(おもちゃ)

よかったこと

驚くほど反応がよく、うちの子はずっと舐めて遊んでいました。
泣いていても、これを渡すと機嫌が戻ることが何度もありました
とにかく赤ちゃんの「舐めたい欲求」を満たしてくれる、シンプルながら頼れる存在です。

サイズも小ぶりで軽く、持ち運びがしやすいため、ベビーカーやお出かけ先でも使いやすいのも◎。
「手軽に機嫌を取れるアイテム」として常にバッグに入れておきたくなる存在でした。

▶︎ Amazonで商品を見てみる
▶︎ 楽天で商品を見てみる

不便だったこと

当然ながら、月齢が進むと急に見向きもしなくなる時期がきます。
舐めること自体に飽きるのか、成長によって興味の対象が変わるのかはわかりませんが、寿命は短めのアイテムだと感じました。

また、知育玩具のような「学び」や「発達支援」の要素は特にないため、そういった目的で選ぶ方には向いていないかもしれません。

ちなみに、同シリーズの**「なめられ花子」はまったく反応せず**…こういうところにも個性が出るのが育児の面白さですね

【1歳】Stokke トリップトラップ ベビーチェア(本体+ベビーセット2+トレイ)

よかったこと

このセットを導入したことで、食事が圧倒的に楽になりました。
最初から本体+ベビーセット+トレイが揃った状態で使えるので、追加購入の手間もなく、すぐに快適に使えます。

椅子の座面と足置きは子どもの成長にあわせて高さを細かく調整できる仕様で、自然な姿勢で座れるのが◎。
トレイ部分は汚れても簡単に外して水洗いでき、衛生面でも安心です。

また、そこまで重くないのに安定感があり、倒れる心配もなし
食事中に身を乗り出してもぐらつかず、親として安心して見ていられます。

さらにカラーバリエーションが豊富で、お部屋に合わせやすい北欧系のデザインも魅力的
Stokke(ストッケ)はベビーブランドとしての信頼性も高く、品質・安全性・見た目のバランスが取れた一品です。

▶︎ Amazonで商品を見てみる

不便だったこと

組み立てにはやや手間がかかります。
特に座面の高さを変える際は、毎回複数のネジを外す必要があり、少し面倒です。

また、椅子を安定させるための補助パーツ(滑り止めのような部品)は外れやすく、わが家では使用していません。
とはいえ、それでも十分に安定していると感じます。

さらに、折りたたみ式ではないため、使わないときにしまうのは難しく、ある程度のスペースを取る点も要注意です。

【1歳】リッチェル スヌーピー 2WAYチェアベルト

よかったこと

前述のStokke(ストッケ)の椅子で赤ちゃんが立ち上がってしまうのが心配になり、購入したのがこのチェアベルトです。結果的に、安心感がかなり増し、買ってよかったと思えるアイテムでした。

特に、食事の準備中や一緒に食べている最中に、どうしても少し目を離さなければならない場面が出てきます。そんな時に、立ち上がって転倒するリスクをしっかり防げたのは大きなメリットです。

またこのベルトは、椅子固定だけでなく、ハーネスとしても使える2WAYタイプ。旅行先で、ホテルの部屋をうろうろ歩き回る時にサッと使えて便利でした。取り付け・取り外しもとても簡単で、ストレスなく使えるのもポイント。

さらに、デザインがスヌーピーという点も地味にうれしい。個人的にスヌーピーが好きなので、育児グッズの中に“自分の好き”があると、ちょっと気分も上がります

▶︎ Amazonで商品を見てみる
▶︎ 楽天で商品を見てみる

不便だったこと

当然ながら、食事中に使えば汚れることも多く、衛生面には配慮が必要です。
汚れたまま放置するとニオイやカビの原因になるので、こまめに洗うか、拭き取りケアは必須です。

また、わが家では僕はこのチェアベルトをよく使っていましたが、妻はあまり使いませんでした
理由は「自分が常に見ていれば大丈夫だから」とのこと。
このあたりは育児のスタンスや安心の基準が人によって違うのかもしれません。

ちなみに、ハーネスとして使っている姿を見て、妻に**「猿回しのようで見た目がウケる!」と言われたこともありました**。
実用性とユーモアを兼ね備えた1本とも言えます。

【1歳】ピジョン 電動鼻吸い器 SHUPOT ホワイト

よかったこと

保育園デビューと同時に始まった鼻水ラッシュ…。
手や綿棒ではとても追いつかず、衛生面と体調管理のために導入したのがこの電動鼻吸い器です。

結果的に、朝・食後・お風呂上がり・寝る前と、一日何回も使うヘビロテアイテムになりました。
しっかり吸える性能と、取り外しのしやすさ、洗いやすさ、組み立ての簡単さまで揃っていて、とにかく助かっています。

本体サイズも大きすぎず、軽くて持ち運びもしやすいので、棚から出すのが苦になりません。
コード式なので充電の手間がなく、すぐ使える安心感も大きいです。

さらに、電源・吸引強さのダイヤル式スイッチは子どもが面白がって回して遊んでいました
最終的に本人の中で“おもちゃ”と認識され、顔や手を吸わせて笑っていることもありました(鼻は嫌がる)

▶︎ Amazonで商品を見てみる

月間優良ショップ受賞店 ピジョン 電動鼻吸い器 SHUPOT ホワイト

価格:17,980円
(2025/7/5 12:21時点)
感想(0件)

不便だったこと

ノズルの先端(鼻に入れる部分)はシリコン製で、外れやすく、よく口に入れていました。
誤飲が気になるので、目を離さずに使う必要があります

また、電源スイッチにロック機能がないため、子どもが遊び出すと永遠にON状態
そのため、使わないときは電源コードを毎回コンセントから抜く必要があり、やや手間でした。

置きっぱなしにしていると確実におもちゃ扱いされ、勝手に遊び始めてしまいます。
楽しくて良いのですが、鼻吸い器としては本来の使い方がブレがちになるのが難点でもありました。

今回紹介したグッズまとめ

最後に、今回紹介したグッズのまとめです。

対象時期 商品名 おすすめポイント リンク
🛒 0歳 キッチンワゴン(三段ラック) 育児用品をまとめて収納&移動できる便利アイテム Amazon / 楽天
📘 0歳 カリスマ・ナニーの快眠講座(書籍) 赤ちゃんの睡眠リズムを整えるバイブル的な1冊 Amazon / 楽天
📖 0歳6ヶ月 パンどろぼう(絵本) 親子で楽しめる、人気のシュール系絵本 Amazon / 楽天
🎲 0歳6ヶ月 なめられ太郎5代目(おもちゃ) とにかくよく舐める、赤ちゃん大喜びのおもちゃ Amazon / 楽天
🪑 1歳 Stokke トリップトラップ ベビーチェア 成長に合わせて使える、おしゃれで安定感抜群の椅子 Amazon
✈️ 1歳 リッチェル スヌーピー 2WAYチェアベルト 外出・旅行にも活躍!立ち上がり防止&ハーネスにも Amazon / 楽天
👃 1歳 ピジョン 電動鼻吸い器 SHUPOT 保育園で鼻水地獄になったらこれ一択! Amazon / 楽天

みなさんの育児ライフが、少しでも快適に、ハッピーなものになるように願っています!
一緒に楽しみましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA